人に何かを言われたとき、「そんなこと分かっていた」と言う人がいます。
でも、「ハッキリ」わかっていたのか「なんとなく」分かっていたのかによって、大きく違ってきます。
自分の中で、言葉に出せるほどハッキリわかっていることは、行動に移せます。
しかし、なんとなく分かっているけれど言葉にはできなかったことは、なかなか行動に移せません。
なぜなら、人は目的がはっきりしていないと行動に起せないからです。
目的をはっきりさせるためには、その目的を理解していなければなりません。
残念ながら、なんとなく分かっていることは理解していることとは違います。
また、中には、人の話をもう前から知っていたという態度を取る人がいます。
そういう人に限って、「なんとなく分かっている」に過ぎないことが多いように思われます。
知ったかぶりは損をします。
知ったかぶりをすると、相手の人はそれ以上話すのが嫌になって、詳しい話をしてくれません。
もしかすると、その人からもっといろいろなことを教えてもらえたのに、もったいないことです。