現状の商品に行き詰まってどうにもならない状況の中で、多くの企業が次の解決策が見いだせないでいます。
そんな会社の多くは、「今は静かにしていて、いずれ景気が良くなるのを待つ」といった姿勢に陥ります。
しかし、このような会社に「いずれ景気が良くなるという神風」は吹きません。景気の風というのは、その会社によって良い方向にも悪い方向にも吹きます。
しかし、いつでも「知的財産の蓄積」を怠らない会社は、現在がどのような状況にあったとしても、必ず解決策を見つけます。
ここで言う知的財産とは、特許などの「無体財産権」だけでなく、「技術者の頭脳」や社内に蓄積された「技術力」及び「企業文化」などの全てを含みます。
このような知的財産の蓄積を怠った会社は、今、非常に苦労しています。
何かあったときにすぐ効くような特効薬はありません。経営者は、常日頃から自社の知的財産の確保と蓄積を考えておくことが必須なのです。
そのためには、自社の知的財産とは何かをしっかりと把握しておく必要があります。