知財部で企業内ベンチャーの立ち上げを企画しませんか。
現在の延長線上にはないアイディアを社内から募集してください。そして、応募されたアイディアをとりあえず特許調査してみましょう。
これが第1段階です。
この第1段階である程度のふるいにかけられたアイディアについては、第2段階に進みましょう。
第2段階は、特許情報をもとにして市場参入企業をチェックすべきです。
ここで注意しなければならないのは、どんなに大きな会社だとしても企画はベンチャー企業ですから、常に弱者の立場にあることを忘れてはいけません。
したがって、最初から大きな市場に打って出るような無謀な発想をしないことです。
知財部は、弱者の立場からアイディアを評価するとともに、その評価を特許性とともに社長に進言し、どのアイディアを採用すべきか社長に決めてもらいます。
このとき、社長には一人で決めてもらうことが大切です。もし周りの役員の方々に相談して決めるようなことがあると、何の変哲もないテーマが選択される可能性があります。
これらのテーマは必ず採用されなくてもよいと思います。大切なのは、技術者に「我社は社内ベンチャーを立ち上げる雰囲気がある」と思ってもらうことです。
毎年テーマを提案することを楽しみにする雰囲気を作ってみるのはどうでしょうか。